白河市の交流・体験・ツアー情報

白河だるま 絵付け体験

福々しく、鶴亀松竹梅を模様化して取り入れ縁起の良い白河だるまは、藩主・丹羽長重の時代から始まったといわれており、現在のだるまの型は松平定信の命で京都へ修行に行った瓦職人が、土型によるだるまの製法を学んでできたものです。この匠の技は渡辺家と佐川家が大切に伝統を継承しており、匠の指導のもと、世界に一つだけのだるまを作ることができます。

開催時期 通年(要予約)
開催場所 佐川だるま製造所 又は 白河だるま総本舗
住所 福島県白河市横町
主催 各だるま店
問い合わせ 佐川だるま製造所:0248-23-4239、白河だるま総本舗:0248-23-3978
詳細情報リンク (財) 白河観光物産協会

勾玉作り 体験

県内の遺跡から出土した代表的な土器や石器、様々な道具を多数展示する他、縄文や奈良時代の住居のレプリカで古代の生活を体験できる施設です。まほろんでは、毎週土・日を中心に、さまざまな体験学習イベントを実施しています。常時の勾玉作りの他、石包丁、土器、土笛作り等、縄文時代の文化に触れてみては?

開催時期 通年(製作物によっては要予約)
開催場所 まほろん(福島県文化財センター白河館)
住所 福島県白河市白坂一里段86
主催 (財)福島県文化振興事業団 福島県文化財センター白河館
問い合わせ まほろん(福島県文化財センター白河館) 0248-21-0700
詳細情報リンク まほろんのホームページ

そば打ち 体験

白河は、信州、出雲、盛岡とともに日本4大そば処のひとつに数えられ、白河の麺文化のルーツは、今から200年以上前に藩主・松平定信が冷害に強いそばの栽培を奨励したことといわれています。有段者による指導のもと、白河産そば粉を使用したそば打ちの楽しさを存分に味わって下さい。

開催時期 4~12月の 金・土・日・月曜日および祝日 (要予約) 
開催場所 白河関の森公園「関守亭」内
住所 白河市旗宿白河内7-2
主催 白河関そば道場
問い合わせ そば処「関守亭」:0248-32-2922
詳細情報リンク (財) 白河観光物産協会

その他の交流・体験・ツアー情報はこちらをご覧ください。

(財) 白河観光物産協会

関連ページ交流・体験・ツアー  ,   福島県白河市

交流自治体紹介トップページへ

ページの先頭へ戻る