長野県大町市
基本情報
未来を育む ひとが輝く 信濃おおまち
大町市は、長野県の北西部に位置する山岳観光都市です。市の西側には鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、蓮華岳など3,000m級の雄大な北アルプスが連なり、四季の変化に富んだ美しく豊かな自然に囲まれた、昔ながらの里山の風景を残す地域です。また、北アルプスを源とする高瀬川、鹿島川など清く澄んだ川や青木湖、中綱湖、木崎湖、通称「仁科三湖」の天然の湖とともに、毎年100万人ほどの観光客が訪れる立山黒部アルペンルート、長野県側の玄関口に位置しています。国営アルプスあづみの公園、国宝を有する仁科神明宮、山岳博物館、温泉、豊富な水など、オールシーズン楽しめる観光資源に恵まれた地域となっています。
連山
観光ポスター
東京からのアクセス
「JR利用」
中央本線利用の場合:新宿から松本まで2時間30分 松本から大糸線で信濃大町駅まで50分
新幹線利用の場合:東京から長野まで80分 長野から急行バスで信濃大町駅まで約60分
「お車利用」
中央自動車道・長野自動車道で安曇野ICまで約3時間
安曇野ICから大町まで北アルプスパノラマロードで約30分
観光・自然等 名所・見どころ情報
立山黒部アルペンルート(黒部ダム)
立山黒部アルペンルートは標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートです。総延長37,2km、最大高低差は1,975m。そのほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあります。富山県側の立山町「立山駅」から長野県側の大町市「扇沢駅」まで乗り物を乗り継ぎ、いくつもの景勝地を通って気軽に、雲上に広がる立山黒部の雄大な大自然を満喫することができます。
観光シーズン | 4月中旬~11月30日 |
---|---|
場所(住所) | 富山県立山町から長野県大町市まで |
最寄交通機関からの所要時間 | JR大糸線「信濃大町駅」より扇沢ゆき路線バスで40分終点「扇沢駅下車」 |
営業時間 | |
問い合わせ | くろよん総合予約センター TEL.0261-22-0804 |
詳細情報リンク | 大町市観光協会 |
大町温泉郷
アルペンルート・黒部ダムに近く、鹿島川のほとり、白樺やナラ、ブナの林に囲まれた自然の調和が美しい静かな温泉郷です。オオヤマザクラ、カラマツの芽吹き、三段紅葉、スキーなど、四季折々の風景の中、ゆっくりお過ごしいただけます。
観光シーズン | 通年 |
---|---|
場所(住所) | 長野県大町市平大町温泉郷 |
最寄交通機関からの所要時間 | JR大糸線信濃大町駅よりバスで約20分 |
営業時間 | |
問い合わせ | 〒398-0001大町温泉郷観光協会 長野県大町市平 2809-8 TEL:0261-22-3038 FAX:0261-23-5100 |
詳細情報リンク | 大町温泉郷 |
その他の観光情報はこちらをご覧ください。
まつり・イベント情報
大町やまびこ祭り
「大町やまびこまつり」は、「やまびこ音頭」と「やまびこサンバ」に合わせて踊る夏のイベントです。午後3時からは市街地中央通りが歩行者天国になり、ダンスやジャズバンド、和太鼓の競演など様々なイベントが行われ、夜には恒例の「やまびこ音頭」「やまびこサンバ」で盛上がります。
開催時期 | 8月上旬 |
---|---|
開催場所 | 大町市中央通り(旧大町北高交差点南~仁科町交差点) |
住所 | 大町市大黒町~大町市仁科町 |
最寄交通機関からの所要時間 | JR信濃大町駅から徒歩5分 |
主催 | やまびこまつり実行委員会 |
問い合わせ | 0261-22-0420(大町市商工労政課) |
詳細情報リンク | 大町市観光協会 |
信濃大町若一王子神社例大祭
700年余りの伝統を持つ若一王子神社の例大祭は、全国でも数少ない子どもの流鏑馬や舞台(山車)の曳き揃え、稚児行列などでにぎわいます。なかでも流鏑馬は、鎌倉の鶴岡八幡宮、京都の加茂神社と並ぶ3大流鏑馬の1つで、全国で唯一子どもが射手を努める珍しい行事です。
開催時期 | 毎年7月の第4日曜日の前々日から3日間開催 |
---|---|
開催場所 | 若一王子神社・大町市街 |
住所 | 長野県大町市大町2097 |
最寄交通機関からの所要時間 | 信濃大町駅から徒歩30分 |
主催 | 若一王子神社 |
問い合わせ | 若一王子神社社務所 TEL:0261(22)1626 |
詳細情報リンク | 若一王子神社 |
特産・グルメ・レシピ
黒部ダムカレー
「黒部ダムカレー」は、アーチ式ダムとして日本一の大きさを誇る黒部ダムをモチーフに、立山黒部アルペンルートの長野県側入り口である長野県大町市の扇沢駅大食堂(現:レストラン扇沢)において、昭和40年代初頭から「アーチカレー」の名称で親しまれてきたものを、2009年7月、観光・地域振興を目的に「黒部ダムカレー」と名称を変え、大町市内の飲食店においても販売されるようになり、現在では大町市のご当地グルメのひとつとして数えられています。
提供時期 | 通年(一部店舗で期間限定営業あり) |
---|---|
問い合わせ | 0261-22-0420(大町市商工労政課) |
詳細情報リンク | 黒部ダムカレーオフィシャルサイト |