新潟県上越市
基本情報
雪のふるさと安塚
上越市安塚区は新潟県の西南部、長野県との境に位置している山々に囲まれた自然豊かな田舎町です。
春は田んぼで田植えが行われ、青々とした美しい棚田を眺めることができます。また、ふきのとう・コゴミ・ゼンマイ・ウドなどの山菜が山々に芽吹きます。
夏は山々の緑も一層色を増し、蝉の鳴き声や小鳥のさえずりが心を和ませてくれます。また、夏の夜は
ホタルの美しく光る姿が幻想的な景色を生み出します。
秋は実りの季節。棚田は黄金色に染まり、山々ではナメコ・マイタケ・ナラタケなどの天然のきのこが
恵みを与えてくれます。また、沿道を中心に植えられた130万本の柳葉ヒマワリが、訪れる人々を癒してくれます。
冬は雪。「雪のふるさと」と称すように全国でも有数の降雪地域です。安塚の中心部では例年2m以上の雪が降り、少し山に入ると4m以上にもなります。この自然の大いなる恵みは、雪の貯蔵庫に蓄えられ、小中学校、観光施設、福祉施設など夏の冷房に利用されます。また、日本スキー発祥の地、上越市最大のスキー場「キューピットバレイ」が賑わいます。
このように安塚は四季を肌で感じられ、四季折々の風情、食などを味わえる豊かな田舎町です。
皆さんも心と体の静養に安塚へ出かけてみませんか?
キューピットバレイスキー場
ホームページ
東京からのアクセス
○マイカー
関越自動車道六日町ICから国道253号線を経由。(約4時間)
○電車
JR上越新幹線越後湯沢駅を下車し、ほくほく線虫川大杉駅下車(約3時間)
観光・自然等 名所・見どころ情報
観光マップ
菱ヶ岳(ひしがたけ)
菱ヶ岳は標高1,129m、上越市安塚区の南端にそびえています。県立自然公園に指定されており、古くは修験者の霊山として女人禁制だったと言われています。山頂からは日本海を展望でき、眼下に広がる景色は登山者の心を魅了します。
キューピットバレイスキー場のゴンドラを利用して山頂下まで行けますので、無理なく登山をお楽しみいただけます。
観光シーズン | 6月~11月 |
---|---|
場所(住所) | 上越市安塚区須川 |
最寄交通機関からの所要時間 | ほくほく線虫川大杉駅からバス30分 |
営業時間 | |
問い合わせ | |
詳細情報リンク |
直峰城跡(のうみねじょうあと)
直峰城は上杉謙信公が越後を治めていた時代、関東出陣の際の要衝として重視されていました。上杉景勝公の時代においては、上杉家の家老・直江兼続公の父、樋口惣右衛門見豊が上州を務めていました。
周辺には関東への軍用道として使用されていた三国街道が、当時の姿を残しています。
観光シーズン | 5月 ~ 11月 |
---|---|
場所(住所) | 上越市安塚区安塚 |
最寄交通機関からの所要時間 | ほくほく線虫川大杉駅から車で20分 |
営業時間 | |
問い合わせ | |
詳細情報リンク |
雪だるま高原
雪だるま高原は菱ヶ岳のふもとに整備された高原リゾート施設。
エリアにはキューピットバレイスキー場、雪だるま温泉雪の湯、コテージなどが整備されており、子供からお年寄りまで楽しんでいただけます。ゲレンデ山頂は風光明媚で晴天時には日本海を垣間見ることができます。
キューピットバレイスキー場
観光シーズン | グリーンシーズン 7月~8月 ホワイトシーズン 12月~3月 |
---|---|
場所(住所) | 上越市安塚区須川 |
最寄交通機関からの所要時間 | ほくほく線虫川大杉駅から車で30分 |
営業時間 | |
問い合わせ | キューピットバレイ(電話025-593-2041) |
詳細情報リンク | キューピットバレイホームページ |
道の駅「雪のふるさとやすづか」
道の駅「雪のふるさとやすづか」では農産物直売所「雪だるま物産館」において、地元で生産した農産物や加工品などの直売、雪むろそば家小さな空においては手打ちそばや田舎料理をご賞味いただけます。
道の駅雪のふるさとやすづか「雪だるま物産館」
観光シーズン | 通年 |
---|---|
場所(住所) | 上越市安塚区樽田140 |
最寄交通機関からの所要時間 | ほくほく線虫川大杉駅から車で20分 |
営業時間 | 雪だるま物産館(9:00~18:00)、雪むろそば家小さな空(11:00~15:00) |
問い合わせ | 雪だるま物産館(電話025-595-1010)、雪むろそば家小さな空(025-592-3877) |
詳細情報リンク | 雪だるま物産館ホームページ |
交流・体験・ツアー情報
笹団子づくり体験(交流宿泊施設六夜山荘)
交流宿泊施設「六夜山荘」においては、笹だんごづくりや木工体験などをお楽しみいただけます。その道の匠である田舎の母ちゃん・父ちゃんが親切丁寧に指導します。
開催時期 | 通年(要確認) |
---|---|
開催場所 | 六夜山荘(かあちゃんの家・工房ほその村) |
住所 | 上越市安塚区細野1151-1 |
主催 | NPO自然王国ほその村 |
問い合わせ | 025-592-2698 |
詳細情報リンク | ふるさと体験 |
自然体験(雪だるま高原)
雪だるま高原では菱ヶ岳トレッキング、昆虫採集、源流探索など自然体験をお楽しみいただけます。菱ヶ岳周辺の自然豊かな高原で、小鳥のさえずりや昆虫たちの鳴き声の中、 自然を満喫していただけます。
菱ヶ岳トレッキング
開催時期 | 7月下旬から8月下旬 |
---|---|
開催場所 | 雪だるま高原 |
住所 | 上越市安塚区須川 |
主催 | 雪だるま高原キューピットバレイ |
問い合わせ | 025-593-2041 |
詳細情報リンク | キューピットバレイイベント情報 |
まつり・イベント情報
安塚サマーイベント
菱ヶ岳山麓の雪だるま高原を中心に開催される、安塚の夏の最大イベントです。
わくわく動物園の開園やゴンドラで菱ヶ岳山頂付近まで行くことができるため、眼下に広がる頸城平野や日本海を展望いただけます。
わくわく動物園
開催時期 | 7月下旬から8月下旬 |
---|---|
開催場所 | 雪だるま高原 |
住所 | 上越市安塚区須川 |
最寄交通機関からの所要時間 | ほくほく線虫川大杉駅から車で30分 |
主催 | 雪だるま高原キューピットバレイ |
問い合わせ | 025-593-2041 |
詳細情報リンク | イベント情報 |
安塚歩行天まつり
安塚の商工業の皆さんが屋台やお店を出店する手づくりのお祭りです。
2輪・4輪車の部品交換会、発動機運転会が同時開催で行われます。マニアの間ではディープなイベントとして注目されています。
発動機運転会
開催時期 | 8月第1日曜日 |
---|---|
開催場所 | 上越市安塚区総合事務所前 |
住所 | 上越市安塚区安塚722-3 |
最寄交通機関からの所要時間 | ほくほく線虫川大杉駅から車で15分 |
主催 | 安塚商工会 |
問い合わせ | 025-592-2265 |
詳細情報リンク | 安塚商工会 |
130万本の柳葉ひまわり
沿道を中心に130万本の柳葉ひまわりが黄金色に咲き誇ります。見頃となるのは10月10日前後。黄色いじゅうたんのような美しい風景をご覧いただけます。
柳葉ひまわり
開催時期 | 10月上旬 |
---|---|
開催場所 | 上越市安塚区内一円 |
住所 | 上越市安塚区安塚 |
最寄交通機関からの所要時間 | ほくほく線虫川大杉駅から車で20分 |
主催 | 上越市安塚区内の各自治会 |
問い合わせ | 上越市安塚区総合事務所 025-592-2003 |
詳細情報リンク |
安塚スノーフェスティバル
沿道を中心に6万本のキャンドルが美しく冬の夜を照らします。たくさんの雪像とキャンドルの灯りがつくりだす幻想的な風景をお楽しみいただけます。
また、当日は各集落において、手打ちそばや焼きもち、おにぎり、トン汁などを提供する雪茶屋が開設されます。田舎の母ちゃん・父ちゃんのおもてなしをご賞味ください。
開催時期 | 2月第四土曜日・日曜日 |
---|---|
開催場所 | 上越市安塚区一円 |
住所 | 上越市安塚区安塚 |
最寄交通機関からの所要時間 | ほくほく線虫川大杉駅より各会場へシャトルバス運行 |
主催 | 上越市 |
問い合わせ | 上越市安塚区総合事務所 025-592-2003 |
詳細情報リンク |
特産・グルメ・レシピ
棚田のお米
自然豊かな安塚の段々田んぼで育てられたコシヒカリです。おいしさをそのままの状態で皆さんへお届けするため、雪を利用した冷蔵庫「雪むろ」の中で貯蔵しています。
新潟県が誇るコシヒカリのおいしさをご賞味ください。
全国棚田百選「上船倉の棚田」
収穫時期 | 10月上旬(通年販売) |
---|---|
問い合わせ | 農産物直売所「雪だるま物産館」025-595-1010 |
詳細情報リンク | 雪だるま物産館ホームページ 棚田のお米、はさかけ米 |
笹だんご
かあちゃんが春にヨモギを採り、夏に笹を採取して、とうちゃんが棚田で米をつくり、 おいしい笹団子を提供しています。田舎の手づくりの一品をご賞味ください。
収穫時期 | 通年 |
---|---|
問い合わせ | 農産物直売所「雪だるま物産館」025-595-1010 |
詳細情報リンク | 雪だるま物産館ホームページ 笹だんご |
手打ちそば
上越産「とよむすめ」を毎日石臼で挽き、その道の匠が丹精込めて打ち皆様に提供しています。いつでもおいしく召し上がっていただけるように、玄そばは雪の冷蔵庫「雪むろ」で貯蔵しています。
収穫時期 | 通年 |
---|---|
問い合わせ | 雪むろそば家小さな空(電話025-592-3877)、田舎屋(電話025-592-2300) |
詳細情報リンク | 雪むろそば家小さな空 |
かきもち
自家製のもち米を使って寒の時期に餅をつき干し上げます。その餅を毎日揚げて皆さんへ提供しています。農産物直売所「雪だるま物産館」のナンバーワン商品です。
収穫時期 | 9月中旬(販売通年) |
---|---|
問い合わせ | 農産物直売所 雪だるま物産館025-595-1010 |
詳細情報リンク | 雪だるま物産館ホームページ かきもち |
その他の特産・グルメ・レシピ情報はこちらをご覧ください。
その他情報
キューピットビレッジ
ログハウスのリゾートホテルです。木の温もりと香りと香りに包みこまれ、心休まるひと時を満喫ください。
詳細情報リンク | キューピットバレイ |
---|
温泉の宿「久比岐野」
安塚の四季を感じられる地元食材をふんだんに取り入れた料理と菱ヶ岳から湧き出た温泉が自慢の施設です。
詳細情報リンク | 温泉の宿「久比岐野」 |
---|
六夜山荘
自然あふれる手作りのお宿。棚田で採れたコシヒカリ、四季折々の地元新鮮野菜や山菜料理でおもてなし。
詳細情報リンク | 六夜山荘 |
---|
ペンションLIVE(ライブ)
全室からゲレンデが一望できるぜいたくなロケーション。朝は焼きたての手作りパンを楽しめます。
詳細情報リンク | ライブ |
---|
ペンションVilla・alpine(ヴィラ・アルピーヌ)
自家製野菜や旬の食材で四季を感じることが出来る料理でおもてなし。
詳細情報リンク | アルピーヌ |
---|
民宿きはだの宿
ボリューム満点の料理と家庭的なおもてなしの民宿です。
詳細情報リンク |
---|