熊本市の交流・体験・ツアー情報
くまもとさるく
九州の方言で「さるく」とは「歩いて回る」という意味です。ゆったりのんびり「さるく」から見える、熊本の情緒あふれる隠れた名所を観光ボランティアガイドがご案内いたします。
観光ボランティアガイド
開催時期 | 通年 (金・土・日・月・祝日) |
---|---|
開催場所 | 桜の馬場城彩苑総合観光案内所 集合 10時、14時出発 体験時間:2時間程度 参加料:大人500円より 小中学生250円より ガイド付さるく 全8コース スペシャルさるく有 注)コースによって設定日等が変わります |
住所 | |
主催 | |
問い合わせ | 桜の馬場城彩苑 総合観光案内所 (096)322-5060 事前に予約が必要。2日前の17時まで。 |
詳細情報リンク | 熊本国際観光コンベンション協会 くまもとさるく |
辛子蓮根(からしれんこん)づくり
熊本の郷土料理、辛子蓮根。その歴史とレンコンがもたらす健康パワー、作り方まで、老舗専門店の店主が伝授してくれます。その場でアツアツの揚げたてを試食して、お土産として持ち帰ることもできます。
開催時期 | 1/5~8月初旬、9月~11月下旬(土曜を除く) |
---|---|
開催場所 | 村上カラシレンコン店 |
住所 | 熊本市中央区新町3丁目5-1 |
主催 | |
問い合わせ | 村上カラシレンコン店 (096)353-6795 対応時間: 10:00~14:00 体験時間:30~40分 参加料:お一人様1,300円 |
詳細情報リンク | 熊本国際観光コンベンション協会 まち咲き 辛子蓮根づくり |
肥後象嵌づくり
「肥後象嵌」の数ある工程の中から"象嵌"を体験。象嵌とは、ヤスリのような鉄板のくぼみに、純金と純銀を小槌で打ち込む作業。その後の工程は熟練の職人さんにお任せ。完成品と対面できる2週間後をお楽しみに!
開催時期 | 通年(12/29~1/4、8/13~15を除く) |
---|---|
開催場所 | 肥後象嵌 光助(みつすけ) |
住所 | 熊本市中央区新町3丁目2-1 |
主催 | |
問い合わせ | 肥後象嵌 光助(みつすけ) (096)324-4488 対応時間: 9:00~16:00 体験時間:60分程度 参加料:お一人様3,500円 ※完成品の送料が別途必要(756円) 所用時間: 約1時間 参加料: お一人様 3,500円(材料費・講習費) |
詳細情報リンク | 熊本国際観光コンベンション協会 まち咲き 肥後象嵌づくり |
キャンドルづくり
世界に一つだけのオリジナルキャンドルを作る体験。土台となるろうそくに、シート式ろうそくをハサミでカットし、炎であぶりながら、土台に貼り付けていきます。粘土遊びをする感覚で時間を忘れて楽しめますよ。
開催時期 | 通年 |
---|---|
開催場所 | CANDLE HOUSE |
住所 | 熊本市中央区魚屋町3-13 |
主催 | |
問い合わせ | CANDLE HOUSE (096)352-5187 対応時間: 10:00~16:00 体験時間:60分程度 参加料:お一人様1,500円(ドリンク付き) |
詳細情報リンク | 熊本国際観光コンベンション協会 まち咲き キャンドルづくり |