熊谷市の観光・自然等 名所・見どころ情報

熊谷市の観光・自然等 名所・見どころ情報

観光マップ

熊谷観光マップ(PDF形式)

妻沼聖天山 【国宝】歓喜院聖天堂

平家物語等で義理人情に厚い人柄が称えられている斉藤別当実盛公が、自らの守り本尊である大聖天歓喜天を民衆のために祀ったことに始まる。聖天様は、弘法大師が唐から請来されて以来、福運厄除けの神として信仰されているが、特に縁結びの神様として古くから信仰を集め、夫婦の縁はもちろん、あらゆる良縁を結んでいただこうと祈願する人々が後を絶たない。  奥殿・中殿・拝殿の三棟が連なる権現造りの本殿は、建物の周囲がすべて眩いばかりの極彩色の彫刻で覆い尽くされており、修復作業は経験豊かな現在の名工でも困難を極めた。古文書に残された資料や地道な調査により建立当時の色彩・彩色技法等の数々を割り出し、さらに宮大工たちによる匠の技で気の遠くなるような緻密な作業が繰り返され、現代によみがえった。  平成24年7月に国宝に指定された。また、貴惣門は重要文化財に指定されている。  門前の商店街では、"名物"聖天寿司や縁結びメニューが人気を集めている。

【国宝】歓喜院聖天堂

観光シーズン
場所(住所) 埼玉県熊谷市妻沼1511
最寄交通機関からの所要時間 JR新幹線、JR高崎線、秩父鉄道 熊谷駅正面口(北口)    6番バス乗り場 朝日バス「妻沼聖天前・太田駅・西小泉駅」行き 約30分「妻沼聖天山前」下車
営業時間 拝観受付時間:午前10時~午後4時
問い合わせ
詳細情報リンク 熊谷市 観光

その他の観光情報はこちらをご覧ください。

熊谷市観光協会

関連ページ埼玉県熊谷市  ,   観光・自然

交流自治体紹介トップページへ

ページの先頭へ戻る