小松市の観光・自然等 名所・見どころ情報
安宅の関
歌舞伎「勧進帳」で全国に知られる安宅の関。800年の歳月が流れた今も、日本海を臨む松林の中に関址の石標が立ち、弁慶と義経、関守富樫の銅像が潮風を受けて訪れる人に往時のロマンを語っています。日本海を一望できるレストハウス「勧進帳の里・安宅ビューテラス」や「勧進帳ものがたり館」もあります。
勧進帳の舞台「安宅の関」
観光シーズン | 通年 |
---|---|
場所(住所) | 石川県小松市安宅町タ17 |
最寄交通機関からの所要時間 | 北陸自動車道小松ICから5分 |
営業時間 | 「勧進帳の里・安宅ビューテラス」休館日:水曜日、年末年始 開館時間:午前9時~午後7時(6~10月)午前9時~午後5時(11~5月) 「勧進帳ものがたり館」休館日:水曜日、冬期 開館時間:午前9時~午後5時 |
問い合わせ | 0761-21-6734 |
詳細情報リンク | 安宅の関 |
那谷寺
養老元年(717年)、奏澄大師が岩窟に千手観音を安置したのが始まりと伝えられる真言宗の名刹。江戸時代に加賀三代藩主前田利常によって再建され、後に小松を訪れた芭蕉が那谷寺を参拝し、「石山の石より白し秋の風」の名句を残しています。秋には紅葉狩りを楽しむ家族連れで賑わいます。
紅葉の名所「那谷寺」
観光シーズン | 通年 |
---|---|
場所(住所) | 石川県小松市那谷町ユ122 |
最寄交通機関からの所要時間 | 小松空港よりタクシ-30分 |
営業時間 | 無休 夏季 3月1日~11月30日 8時30分~16時45分 冬季 12月1日~2月28日 8時45分~16時30分 |
問い合わせ | 0761-65-2111 |
詳細情報リンク | 那谷寺 |
小松市立宮本三郎美術館
世田谷区で活躍した宮本三郎(1905-1974)は、小松市に生まれた洋画家です。戦争を乗り越え、二紀会を創立、写実の奇才と評されました。遺族より油彩画、デッサンを含む作品群の寄贈を受け、美術館が開館しました。生誕地の小松市松崎町には、宮本三郎ふるさと館があります。
小松市立宮本三郎美術館
観光シーズン | 通年(展示替え期間、年末年始のみ休館) |
---|---|
場所(住所) | 石川県小松市小馬出町5番地 |
最寄交通機関からの所要時間 | JR小松駅から徒歩12分 |
営業時間 | 午前9時~午後5時(ただし、入館は4時半まで) |
問い合わせ | 0761-20-3600 |
詳細情報リンク | 小松市立宮本三郎美術館 |
木場潟公園
ほぼ自然のままの姿で残された木場潟の周囲を取り巻く水田と一体となった水郷公園。潟から望む白山の風景は絶景です。水際の植物であるアシ、マコモ、ガマ等が群生する湿原の森の散策コースや水と緑のふれあいパーク、桜並木や花菖蒲園など四季折々の豊かな自然を楽しむことができます。
木場潟から望む白山
観光シーズン | 通年 |
---|---|
場所(住所) | 石川県小松市木場町 |
最寄交通機関からの所要時間 | 国道8号線(加賀産業道路)木場I.C.蓮台寺I.C.から約5分 |
営業時間 | |
問い合わせ | 0761-43-3106 |
詳細情報リンク | 木場潟公園 |