萩市の特産・グルメ・レシピ
焼き抜き蒲鉾
萩は焼き抜き蒲鉾発祥の地と言われており、現在も昔ながらの伝統的な製法に拘り、萩沖の地魚を使って、蒸すのではなく遠火でじっくり焼き上げることによって、弾力が強く、肌がつややかできれいな仕上がりとなるのが特徴です。
萩のかまぼこ
収穫時期 | 通年 |
---|---|
問い合わせ | 萩市商工振興課 0838-25-3108(平日のみ) |
詳細情報リンク | ぶらり萩あるき |
萩のけんさきいか(須佐男命いか)
ケンサキイカは、肉厚でありながら、身はやわらかく、甘みがあることから、イカの中では最高級品となっています。萩沖は一大産地となっており、市内外へ出荷されています。また萩市須佐地域で水揚されるケンサキイカは、須佐の地名の由来とも云われている「須佐之男命(すさのおのみこと)」にちなんで「男命(みこと)いか」と名付けています。
収穫時期 | 通年(特に夏~秋) |
---|---|
問い合わせ | 萩市水産課0838-25-4195(平日のみ) |
詳細情報リンク | 須佐おもてなし協会 |
萩の夏みかん
明治維新後、禄を失った士族救済の為、萩藩士・小幡高政が夏みかんの栽培を奨励したことに由来し、武家屋敷エリアを中心に植樹され、5月の開花時期には、まち全体が爽やかな甘い香りに包まれます。萩を代表する特産品として様々な加工品を販売しています。
収穫時期 | 果実は4月~5月、加工品は通年販売 |
---|---|
問い合わせ | 農林振興課 0838-25-4192(平日のみ) |
詳細情報リンク | 萩の特産品「夏みかん」 |
萩の郷土料理いとこ煮
「いとこ煮」は、冠婚葬祭や催し物の時に出される萩地方特有の料理で、少量の醤油を加えたコンブ出汁で小豆を甘く煮て、かまぼこ・白玉だんご・シイタケなどを加えたものを冷まして食すのが特徴です。
収穫時期 | |
---|---|
問い合わせ | 萩市観光課 0838-25-3139(平日のみ) |
詳細情報リンク | 萩流季節のクッキング「いとこ煮」 |