このページは、2016(平成28)年に開催された「第39回ふるさと区民まつり」の記録です。
2017(平成29)年「第40回ふるさと区民まつり」についてはこちらからご覧ください。

催し物のご案内

ステージイベント

アリーナステージ

緑深い芝が気持ち良い都内有数の野外ステージで繰り広げられる迫力満点のステージの数々。
アリーナ内に一体感が生まれ、多くの方々と一緒にお楽しみいただけます。

ステージプログラム

8月6日(土)のプログラム
11:00〜11:25
オープニングイベント

鎌田 章吾(かまだ しょうご)
まつりのオープニングを飾るイベント!
「獣電戦隊キョウリュウジャー」の主題歌でおなじみの鎌田章吾さんがまつりのオープニングを盛り上げるよ。

11:35〜12:05
動物(どうぶつ)戦隊ジュウオウジャーショー



テレビで大人気のジュウオウジャーが、区民まつりにやってくる!!

【ジュウオウジャーからのお願い】
みんなが楽しく見られるよう、座ってみてね!

12:15〜13:15
SETAGAYAスピリットライブ2016

6月に開催されたティーンエイジカーニバルで選ばれたグループがパワフルなステージを見せてくれるよ。
The Muffin(バンド)、積乱雲少女(バンド)、Poetic License(バンド)

13:30〜13:45
HIP HOP DANCE(しろやま倶楽部 M+ Family)
14:00〜14:15
ベリーダンス(Danae Oriental lily)
14:30〜14:45
金管バンド演奏(喜多見小学校金管バンドクラブ)
15:00〜15:15
応援(青空応援団)
15:30〜15:45
フラダンス(Leialoha Hula Studio)
16:00〜16:15
混声合唱(世田谷区旭日合唱団)
16:30〜16:45
ダンス・合唱(国立音楽院=プレミア・ケア・ジュニア=放課後等デイサービスここから=豆庭=あおぞら縁)
17:00〜17:15
バンド演奏(浜 洋介&ザ☆ペロペロズ)
18:10〜20:15
せたがや踊りざん舞!


今年の夏も、みんなで踊って盛り上がろう!

18:10〜18:40 宮古島市伝統芸能
18:40〜19:10 盆踊り
18:55〜19:55 阿波踊り
19:35〜20:15 サンバ

【司会】長江健次(写真=左)、小林佳果(エフエム世田谷パーソナリティ/写真=右)

 

8月7日(日)のプログラム
11:00〜11:25
オープニングイベント

深沢高校和太鼓部
都立深沢高校和太鼓部は、現在1年生18人、2年生9人、3年生14人の計41人で活動しています。地域のお祭りや福祉施設、区内の中学校での訪問授業などを行っています。私たちのモットーである感謝の気持ちを旨に、精一杯演奏します。

11:40〜11:55
バンド演奏(特攻☆野郎)
12:15〜12:30
HIP HOP JAZZ DANCE (Kid's union Dance Carat & Luce)
13:30〜13:45
フラ・タヒチアンダンス(カロケメレメレフラスタジオ/トカリガ)
17:05〜17:30
まつりフィナーレイベント
せたがやバンドバトル優勝バンド(TV JUDY SHOW PROGRAMS)

17:50〜18:35
世田谷区民吹奏楽団&主催者あいさつ
19:00〜20:30
まつりフィナーレコンサート
早見 優(はやみ ゆう)、松本伊代(まつもといよ)、西村知美(にしむらともみ)

80年代を彷彿させる、アイドル黄金期3人組の「早見優・松本伊代・西村知美」がバラエティーに富んだ楽曲とダンス、楽しいトークをお届けします。真夏の夜を彩る、華やかなフィナーレコンサートで「心に残る感動のひとときを」お楽しみください。

アイドルとして多くのファンに夢を与えた3人は、ママドルとして、現在も妻として、母として、女性として輝いています。

早見優は、TOKYO MX「Disco Train」の司会などテレビ出演の他、絵本の翻訳や親子で楽しめる英語CDのプロデュースと多岐にわたって活躍中。

松本伊代は、バラエティーなどで活躍、自身や家族の様子などを紹介したブログ「天使のバカ」も人気を集めています。

西村知美は、タレント活動の傍ら、数々の資格試験に挑戦。上級救命技能検定、小型船舶操縦免許1級などをはじめ、最近ではけん玉1級、コーヒードリップアドバイザー、デコレーションアドバイザーなども取得しています。

【お願い】
・レジャーシートやお荷物が長時間放置されている場合は対処させていただくことがあります。
・喫煙、飲食、コンサート中の撮影・録音はご遠慮ください。
・客席では携帯電話の電源は必ずお切りください。
・来場者多数の場合は、グラスアリーナ及びその周辺を一部入場制限する場合があります。
・より多くの方に楽しんでいただくため、皆様のご理解ご協力をお願いします。

ページの先頭へ戻る