出店
ふるさと物産展
世田谷区と交流のある全国の自治体が、ふるさとの特産品を持って多数参加します。
▼配置図|▼出展自治体・内容一覧|▼出展自治体PR|▼交流自治体紹介
配置図
市町村の番号は、まつり当日、各出展テントに掲示されている番号です。
出展自治体・内容一覧
1 | 新潟県 十日町市 (どぶろく、甘酒、露地もの野菜 他) |
2 | 石川県 小松市 (トマトカレー、日本酒、九谷焼 他) |
3 | 長野県 松本市 (野沢菜漬、浅漬大根、信州そば 他) |
4 | 熊本県 熊本市 (からし蓮根、ちくわサラダ 他) |
5 | 栃木県 小山市 (地酒小山評定、おやま和牛ステーキ串、おやま和牛入りかんぴょうカレーパン 他) |
6 | 福島県 白河市 (ずんだ味噌、トマト、日本酒 他) |
7 | 群馬県 川場村 (飲むヨーグルト、地ビール、りんごジュース 他) |
世田谷区 (世田谷みやげ) | |
世田谷区 (朝採り野菜) | |
並木ステージ | |
8 | 新潟県 上越市 (笹だんご、味噌、かきもち 他) |
9 | 埼玉県 熊谷市 (五家宝、地酒 他) |
10 | 静岡県 富士宮市 (富士宮やきそば、曽我漬、わさび漬 他) |
11 | 香川県 土庄町 (さぬき生うどん、手延そうめん、オリーブオイル 他) |
12 | 島根県 隠岐の島町 (サザエの壺焼き、白バイ貝、 地酒) |
13 | 茨城県 つくば市 (筑波山の地酒、つくば美豚ブロック焼、つくバーガー 他) |
14 | 福島県 本宮市 (本格長芋焼酎、もとみや本醸造、烏骨鶏の焼き鳥 他) |
15 | 青森県 八戸市 (八戸前沖さば串焼き、八戸せんべい汁、ご当地サイダー 他) |
16 | 茨城県 大子町 (地ビール、大子おやき、刺身コンニャク 他) |
17 | 秋田県 横手市 (横手やきそば、大沢葡萄ジュース、横手洋梨ジュース 他) |
18 | 岩手県 岩泉町 (龍泉洞の水、龍泉洞のじっ茶ばっ茶、いわいずみ短角牛串焼き 他) |
19 | 長野県 長野市 (おやき、羊肉の串焼き、羊肉のスライス焼き 他) |
20 | 岩手県 八幡平市 (山ぶどう原液こすず、蜂蜜(アカシア)、盛岡冷麺 他) |
21 | 新潟県 南魚沼市 (清酒八海山、八色すいか、笹だんご 他) |
22 | 山形県 舟形町 (鮎の塩焼き、玉コンニャク) |
23 | 島根県 飯南町 (奥出雲和牛鉄板焼き、いのしし肉鉄板焼き、しめなわ 他) |
24 | 富山県 魚津市 (魚津流串かま、しんきろうお好み焼き 他) |
25 | 秋田県 羽後町 (若返りまんじゅう、棒だら煮、 にしん昆布巻 他) |
26 | 長野県 豊丘村 (五平餅、福神漬 他) |
27 | 福島県 西会津町 (健康ミネラル野菜、きのこ類、 漬物加工品 他) |
28 | 沖縄県 宮古島市 (完熟マンゴー、海ぶどう、紅芋ケーキ 他) |
29 | 山口県 萩市 (魚カツ、萩かまロール、チョンマゲビールアルト 他) |
30 | 長野県 大町市 (地酒、おやき、生花 他) |
喫煙コーナー | |
31 | 栃木県 那須烏山市 (鮎の塩焼き、島田うどん、野菜 他) |
32 | 山梨県 甲州市 (もも、ぶどう、ワイン 他) |
33 | 秋田県 大仙市 (杜仲豚串焼き、発泡清酒、花火玉あられ ) |
34 | 青森県 西目屋村 (りんごジュース、山菜、ハチミツ 他) |
35 | 北海道 中川町 (行者フランクフルト、ハスカップサイダー、ハスカップワイン 他) |
36 | 福島県 二本松市 (桑の実ジャム、桑の葉パウダー、天然酵母パン 他) |
37 | 東京都 八丈町 (八丈焼酎、クサヤ、あしたばあめ 他) |
出展自治体PR
● ふるさとふれあい交流コーナー(「食と農」の博物館)
● ふるさと物産お国自慢大会(並木ステージ)
交流自治体紹介
今年の「ふるさと区民まつり」に参加する自治体のご案内です。特産品や旅行の問い合わせにご利用ください。