このページは、2015(平成27)年に開催された「第38回ふるさと区民まつり」の記録です。
2016(平成28)年「第39回ふるさと区民まつり」についてはこちらからご覧ください。

催し物のご案内

「食と農」の博物館

ふるさとふれあい交流コーナー(1階)

世田谷区と交流のある全国の自治体が、観光・ツアーのご案内や物産品の試飲・試食、ポスター展示、自治体ビデオの上映等を行います。ぜひお立ち寄りください。
※「食と農」の博物館への飲食の持ち込みはご遠慮ください。

▼配置図▼お国自慢・交流コーナー▼ふるさと紹介コーナー▼ポスター展示▼ふるさとPRビデオ

配置図

A. お国自慢・交流コーナー

物産展に参加している自治体が、文化や観光・ツアー紹介、物産品の試飲・試食等を行います。 ここでしか聞けない、自治体の名所などを聞いてみてください。

8月1日(土)
時間 自治体 内容
12:00~
12:40
青森県西目屋村 観光パンフレットの配布、観光案内 、りんごジュースの試飲
静岡県富士宮市 にじますの昆布締め、にじますのジャーキーの試食、地酒の試飲、食と観光のPR
福島県二本松市 観光パンフレットの配布、ポスターの掲示 、りんごジュースの試飲、トマトの試食
13:00~
13:40
北海道中川町 化石の展示、オートキャンプ場紹介、カヌー紹介
秋田県横手市 パンフレットの配布、観光・物産PR
14:00~
14:40
茨城県つくば市 観光大使による観光案内、ゆるキャラによる自治体PR等
8月2日(日)
時間 自治体 内容
12:00~
12:40
熊本県熊本市 郷土料理(辛子レンコン)の試食
島根県隠岐の島町 観光説明(パンフレット) 、地酒の試飲
富山県魚津市 パンフレット配布による観光PR
13:00~
13:40
山梨県甲州市 パンフレット配布、物産品(桃、すもも、ぶどう、ワイン)の展示
東京都世田谷区 カムカムマンゴー、飲むカムカム酢の試飲

B. ふるさと紹介コーナー

物産展に参加している自治体のパンフレットや物産品の展示を行っています。訪れてみたい自治体のパンフレットなどをチェックしてみてください。

自治体展示物(予定)自治体展示物(予定)
北海道中川町観光・移住パンフレット東京都世田谷区パンフレット
青森県八戸市 パンフレット・うちわ 東京都八丈町 パンフレット
青森県西目屋村 観光パンフレット 新潟県十日町市 ガイドブック・特産品
岩手県八幡平市 パンフレット 新潟県上越市 パンフレット
岩手県岩泉町 パンフレット・特産品 新潟県南魚沼市 パンフレット
秋田県横手市 パンフレット 富山県魚津市 パンフレット
秋田県大仙市パンフレット 石川県小松市 パンフレット
秋田県羽後町パンフレット 山梨県甲州市 パンフレット・ワイン
山形県舟形町 パンフレット・土偶のレプリカ 長野県長野市 パンフレット
福島県白河市 パンフレット・だるま 長野県松本市 観光パンフレット
福島県二本松市 パンフレット・うちわ 長野県大町市 パンフレット
福島県本宮市 パンフレット 長野県豊丘村 観光パンフレット
福島県西会津町 パンフレット、張子、桐ゲタ 静岡県富士宮市 チラシ・ガイドブック等
茨城県つくば市 のぼり・パンフレット・物産品 島根県飯南町 パンフレット
茨城県大子町 パンフレット 島根県隠岐の島町 パンフレット・ツアーチラシ・カタログ
栃木県那須烏山市 観光パンフレット 山口県萩市 パンフレット
群馬県川場村 ガイド・パンフレット 香川県土庄町 パンフレット
埼玉県熊谷市 パンフレット 熊本県熊本市 パンフレット
   沖縄県宮古島市 パンフレット・特産品

C. ポスター展示

物産展に参加している自治体のポスターを展示しています。ポスターを見て、色々な自治体を体験してみてください。  どの自治体のポスターがいいなあと思いましたか?ここでは、みなさんがいいなあと思ったポスター投票を受け付けています。
投票結果は8月2日(日)夕方、並木ステージ「ふるさと物産お国自慢大会」で発表を行います。

D. ふるさとPRビデオ【ビデオ上映による自治体PR】

物産展に参加している自治体のPRビデオを上映しています。ゆっくりビデオを見て、自治体の新たな魅力を発見してみてください。

関連企画リンク

「食と農」の博物館 2階セミナー室の催し物 食の体験コーナー
ふるさと物産お国自慢大会
ふるさと物産展

ページの先頭へ戻る