出店
ふるさと物産展
世田谷区と交流のある全国の自治体が、ふるさとの特産品を持って多数参加します。
▼配置図|▼出展自治体・内容一覧|▼出展自治体PR|▼交流自治体紹介
配置図
市町村の番号は、まつり当日、各出展テントに掲示されている番号です。
出展自治体・内容一覧
1 |
青森県 青森市 (りんご、りんごジュース) |
2 |
福島県 白河市 (ずんだ味噌、トマト、日本酒 他) |
3 |
新潟県 十日町市 (どぶろく、かんずり、カサブランカ 他) |
【休憩所】 | |
4 |
長野県 松本市 (野沢菜漬、浅漬大根、信州そば 他) |
5 |
熊本県 熊本市 (からし蓮根、さつま揚げ、鶏手羽辛味揚げ 他) |
6 |
群馬県 川場村 (飲むヨーグルト、地ビール、アップルパイ 他) |
世田谷区 (世田谷みやげ) |
|
世田谷区 (朝採り野菜) |
|
並木ステージ | |
7 |
静岡県 富士宮市 (富士宮やきそば、曽我漬、にじます骨揚げせんべい 他) |
8 |
香川県 土庄町 (さぬき生うどん、手延べそうめん、オリーブオイル 他) |
9 |
新潟県 上越市 (笹だんご、味噌、麩 他) |
10 |
埼玉県 熊谷市 (熊谷うどん、五家宝、直実等 他) |
11 |
青森県 八戸市 (八戸前沖さば串焼き、八戸せんべい汁、ご当地サイダー 他) |
12 |
茨城県 大子町 (地ビール、大子おやき、刺身コンニャク 他) |
13 |
島根県 隠岐の島町 (サザエ壺焼き、白イカするめ、飛魚くんせい 他) |
14 |
鹿児島県 鹿屋市 (さつま黒豚串焼き、有機さつまいも焼き、焼きトウモロコシ 他) |
15 |
福島県 本宮市 (本格長芋焼酎、もとみや本醸造、烏骨鶏の焼き鳥、 他) |
16 |
長野県 長野市 (おやき、朝採り野菜、竹炭 他) |
17 |
岩手県 八幡平市 (盛岡冷麺、蜂蜜アカシア、盛岡じゃじゃ麺 他) |
18 |
新潟県 南魚沼市 (八海山、八色すいか、黄金もち 他) |
19 |
山形県 舟形町 (鮎の塩焼き、玉コンニャク、焼きトウモロコシ 他) |
20 |
島根県 飯南町 (奥出雲和牛鉄板焼き、いのしし肉鉄板焼き、乾燥きくらげ 他) |
21 |
富山県 魚津市 (お好み蒲鉾焼き、蒲鉾ステーキ、しんきろうお好み焼き 他) |
22 |
秋田県 横手市 (大沢葡萄ジュース、横手洋梨ジュース、横手やきそば 他) |
23 |
岩手県 岩泉町 (龍泉洞珈琲、いわいずみ短角牛つくね、南部せんべい 他) |
24 |
山口県 萩市 (魚カツ、たこ紅しょうが天、ちょうんまげビールアルト 他) |
25 |
長野県 大町市 (りんごじゅーす、ジャンボにんにく、77歳飴 他) |
26 |
秋田県 羽後町 (若返り饅頭黒いべ、棒だら煮、柿餅 他) |
27 |
長野県 豊丘村 (五平餅、天ぷら饅頭、桃コンポート 他) |
28 |
福島県 西会津町 (健康ミネラル野菜、きのこ類、 漬物加工品 他) |
29 |
沖縄県 宮古島市 (完熟マンゴー、海ぶどう、島バナナ 他) |
喫煙コーナー(予定) | |
30 |
福島県 二本松市 (桑の実ジャム、桑の葉パウダー、酵母パン 他) |
31 |
東京都 八丈町 (八丈焼酎、クサヤ、あしたば茶 他) |
32 |
栃木県 那須烏山市 (鮎の塩焼き、島田うどん、野菜 他) |
33 |
山梨県 甲州市 (もも、ぶどう、ワイン 他) |
34 |
山形県 尾花沢市 (玉こんにゃく、漬物、スイカ ) |
35 |
青森県 西目屋村 (りんごジュース、山菜、アップルパイ 他) |
36 |
北海道 中川町 (フランクフルト、うずまきウィンナー、ハスカップジャム 他) |
出展自治体PR
● ふるさとふれあい交流コーナー(「食と農」の博物館)
● ふるさと物産お国自慢大会(並木ステージ)
交流自治体紹介
今年の「ふるさと区民まつり」に参加する自治体のご案内です。特産品や旅行の問い合わせにご利用ください。