福島県西会津町
基本情報
みんなの声が響くまち にしあいづ
西会津町は、福島県の北西に位置し、新潟県との県境にあります。霊峰飯豊山に抱かれ、ゆったりと阿賀川が流れる、自然豊かな町です。「健康な体は健康な食べ物から」という考えから、ミネラル成分を含んだ健康な土づくりに取組み「にしあいづ健康ミネラル野菜と米」の産地化を推進しています。四季折々においしい野菜が採れ、その野菜をふんだんに使った「味噌らーめん」や「ミネラルスイーツ」で町おこしを図っています。また、奈良時代からの深い歴史をもつ大山祇神社は「なじょな願いもききなさる野沢の山の神さま」として県内外から厚い信仰が寄せられています。毎年6月一ヶ月間は「大山まつり」が開催され、山菜料理・そばも名物になっています。
ホームページ
東京からのアクセス
観光・自然等 名所・見どころ情報
大山祇神社
大山祇命は、山岳丘陵の守護神であり、山の樹木が雨水を涵養することから水源となっています。水利の神として、また岩長姫命は、長寿の守護、そして木花咲耶姫命は良縁・安産の守護神としてあがめられ、多くのご利益をもたらしてくださいます。
大山祇神社 本社
観光シーズン | 通年(6月は大山まつり) |
---|---|
場所(住所) | 西会津町野沢字大久保甲1445-2 |
最寄交通機関からの所要時間 | JR磐越西線野沢駅から車で10分 |
営業時間 | |
問い合わせ | 大山祇神社 0241-45-2323 |
詳細情報リンク | 霊地観光連絡協議会 |
鳥追観音
会津ころり三観音の一つ。左甚五郎作伝「隠れ三猿」の彫刻があり、探し当てれば福勝る。「身代わりなで仏」に健康長寿、子授け安産子育て祈願を。除夜の鐘、初詣、若葉、お盆、紅葉と四季折々の楽しみにあふれ、心安らぐ祈りの御寺へ是非ご参拝にお出でください。
観光シーズン | 通年 |
---|---|
場所(住所) | 西会津町野沢字如法寺乙3533 |
最寄交通機関からの所要時間 | JR磐越西線野沢駅から車で5分 |
営業時間 | |
問い合わせ | 鳥追観音 0241-45-2061 |
詳細情報リンク | 霊地観光連絡協議会 |
銚子の口
県立自然公園阿賀野川ラインの延長3km、川幅が急に狭くなって銚子のように見える場所があり、
渓谷美と紅葉が見事。近くを磐越西線が走り、週末にはSLが通ります。写真スポット。
銚子の口 紅葉
観光シーズン | 4月 ~ 11月 |
---|---|
場所(住所) | 西会津町群岡字端村 |
最寄交通機関からの所要時間 | JR磐越西線上野尻駅から車で10分 |
営業時間 | |
問い合わせ | |
詳細情報リンク |
その他の観光情報はこちらをご覧ください。
交流・体験・ツアー情報
福島県耶麻郡西会津町
本町では、2009年12月に西会津元気グリーンツーリズム協議会が設立されました。
協議会において本年度は野菜収穫体験、収穫した夏野菜でカレー作り、魚つかみ体験や、蕎麦打ち体験、越後街道歴史ウォーキング、雪国体験ツアーなどを実施してきました。来年度以降についてもさまざまな西会津な資源を活用した体験ツアーを実施していく予定です。
開催時期 | |
---|---|
開催場所 | |
住所 | |
主催 | 西会津元気グリーンツーリズム協議会 |
問い合わせ | (株)西会津町振興公社 0241-45-2025 |
詳細情報リンク | 西会津町温泉宿泊施ロータスイン |
その他の交流・体験・ツアー情報はこちらをご覧ください。
まつり・イベント情報
西会津ふるさとまつり「西会津の文化と産業祭」
豊かで美しい自然に恵まれ、長い歴史において独自の文化を築いてきた本町の伝統と魅力を、多彩なイベントを通して全国へ情報発信し、地域の活性化につなげるため、毎年開催しています。
開催時期 | 11月上旬 |
---|---|
開催場所 | さゆり公園 |
住所 | 福島県耶麻郡西会津町登世島字西林乙2529-10 |
最寄交通機関からの所要時間 | 西会津IC 3分 JR野沢駅 車2分 |
主催 | ふるさと振興推進委員会(西会津町商工観光課) |
問い合わせ | 0241-45-2213 |
詳細情報リンク | 西会津町 |
西会津雪国まつり
西会津ならではのユニークなイベントや古くから行なわれている冬の伝統行事を通して、「雪国にしあいづ」の再発見と全国への情報発信の場とし、地域間交流の促進と活力ある町づくりに寄与することを目的に毎年開催しています。
開催時期 | 2月上旬 |
---|---|
開催場所 | さゆり公園ふれあい広場 |
住所 | 福島県耶麻郡西会津町登世島字西林乙2529-10 |
最寄交通機関からの所要時間 | 西会津IC 3分 JR野沢駅 車2分 |
主催 | ふるさと振興推進委員会(西会津町商工観光課) |
問い合わせ | 0241-45-2213 |
詳細情報リンク | 西会津町 |
その他のまつり・イベント情報はこちらをご覧ください。
特産・グルメ・レシピ
会津野澤宿味噌ラーメン
喜多方の「しょうゆラーメン」に対抗して西会津町では「味噌ラーメン会」を立ち上げ地産地消の名のもと、ラーメン店も盛り上がりを見せています。ひき肉にたっぷりの野菜を加えてじっくり煮込んだ甘辛スープとちぢれ麺が絡んで最高。また食べたくなる味です。
収穫時期 | 通年 |
---|---|
問い合わせ | (株)テクニカルスタッフ(会津野澤宿味噌ラーメン会事務局 0241-45-3100) |
詳細情報リンク |
にしあいづ健康ミネラル野菜
健康な身体は健康な食べ物から。健康な食べ物は健康な土から。ミネラル分をより多く含んだ土壌で栽培した野菜は、本来の力や栄養価を取り戻し、日持ちのする美味しい野菜と評判です。
収穫時期 | 通年(それぞれの野菜の収穫時期) |
---|---|
問い合わせ | 道の駅にしあいづ 交流物産館「よりっせ」0241-48-1512 |
詳細情報リンク |
山の恵み山菜料理
西会津町で採れたふき、うど、ぜんまいを手作りの味でおもてなし。「にしんの甘露煮」は、ごはんにも、お酒にも合う名物料理です。
収穫時期 | 4月〜11月 |
---|---|
問い合わせ | 光盛館 0241-45-3155 |
詳細情報リンク |
西会津の手打ちそば
自然豊かな中で、風味豊かな地粉で打ち上げた十割の本格手打ちそばと無添加・無着色の深山料理をぜひご賞味ください。
収穫時期 | 通年 |
---|---|
問い合わせ | 観音茶屋 0241-45-2371 |
詳細情報リンク |