島根県飯南町
基本情報
いのち彩る里 飯南町
島根県と広島県の県境、中国山地のてっぺんに位置する「島根県飯南町」。四季折々の美味しい農産物、温泉、そして森林の癒し効果をココロとカラダの健康づくりに活かす「森林セラピー」が楽しめます。また、島根県屈指のブナ原生林が残るまちとして、登山やトレッキングにも人気です。出雲國の入り口でもある「飯南町」は今なお数々の神話や伝統文化が残る、どこか懐かしい気持ちになれるまちです。
ブナ林登山の様子
ホームページ
東京からのアクセス
出雲空港まで 東京(JAL)1時間20分
出雲空港~飯南町まで車で1時間
観光・自然等 名所・見どころ情報
観光マップ
飯南町森林セラピー拠点 飯南町ふるさとの森
森林浴の癒し効果を科学的に解明し、医学的根拠に基づいた健康増進プログラムを行う「森林セラピー」。
専用機器で健康チェックを行った後、ガイドとともに森林セラピーロードの散策に出かけます。地元食材を使った料理や温泉と組み合わせ、体の中から健康づくりに取り組みます。
森林セラピーロード散策
観光シーズン | 通年 |
---|---|
場所(住所) | 島根県飯石郡飯南町小田842-2 |
最寄交通機関からの所要時間 | 赤名駅より車で30分 |
営業時間 | |
問い合わせ | 飯南町里山コミッション 電話0854-76-2903 |
詳細情報リンク | 飯南町森林セラピー |
大万木山(おおよろぎさん)
飯南町のシンボル的山で、古くから人々の信仰を集め、出雲國風土記にもその名前が残っています。1218mの大万木山には島根県有数のブナ原生林が広がっているほか、貴重な山野草も確認されており、登山愛好家のほか、植物好きの方にも人気の山です。登山ルートは3つあり、四季折々の自然の表情を楽しむことができます。
大万木山登山道
観光シーズン | 通年 |
---|---|
場所(住所) | 島根県飯石郡飯南町頓原 |
最寄交通機関からの所要時間 | バス停「花栗」から登山道まで車で10分 |
営業時間 | |
問い合わせ | |
詳細情報リンク | 飯南町観光情報ページ「森を楽しむ」 |
琴引フォレストパークスキー場
ICS人工降雪機によりシーズン中はいつでも滑走可能。島根県屈指の豪雪地帯のため、コンディションの良い天然雪ももちろん楽しめます。初級者向けから上級者向けまで、バラエティに富んだ7つのコースを楽しめるほか、そり専用ゲレンデ、キッズパークもあり、ご家族皆さん楽しめます。
観光シーズン | 12月~2月 |
---|---|
場所(住所) | 島根県飯石郡飯南町佐見1151 |
最寄交通機関からの所要時間 | 高速バス停留所「頓原」より車で10分 |
営業時間 | |
問い合わせ | 琴引フォレストパークスキー場 電話0854-72-1021 |
詳細情報リンク | 琴引フォレストパークスキー場 |
加田の湯
黄金色をした源泉かけ流し温泉。ぬるめのお湯ですが、炭酸成分を含んでいるため体の芯からぬくもり、じわじわと発汗してきます。薬効豊かなお湯はリピーターが多く人気。地元野菜を使った定食が食べられる「ごんべい茶屋」も併設。
観光シーズン | 通年 |
---|---|
場所(住所) | 島根県飯石郡飯南町下来島707番地2 |
最寄交通機関からの所要時間 | 高速バス停留所「来島」から車で5分 |
営業時間 | 10:00~20:00(最終受付19:30) |
問い合わせ | 0854-76-3357 |
詳細情報リンク | 島根県飯南町攻略サイト「さとやまにあ」-「加田の湯」 |
その他の観光情報はこちらをご覧ください。
交流・体験・ツアー情報
りんご狩り体験
開園シーズンを通して9種類のリンゴ狩りが楽しめる。寒暖の差が激しいい中国山地の気候がりんご栽培にも適しており、酸味と甘みのバランスの良い美味しいリンゴが収穫される。園内は時間無制限・食べ放題。
赤来高原観光りんご園
開催時期 | 9月上旬~11月上旬 |
---|---|
開催場所 | 赤来高原観光りんご園 |
住所 | 島根県飯石郡飯南町下赤名2814 |
主催 | 赤来高原観光りんご園 |
問い合わせ | 電話0854-76-3344 |
詳細情報リンク | 赤来高原観光りんご園 |
飯南町森林セラピー体験
森林の癒し効果をココロとカラダの健康に役立てる森林セラピー。年間を通じて森と親しむ様々な企画・ツアーを開催しています。春は山菜、山野草を学びながら、秋にはキノコを採取しながら。冬には雪深いセラピーロードをスノーシューやかんじきを履いて散策します。
「かんじき」を履いての森林セラピー体験
開催時期 | 通年 |
---|---|
開催場所 | 飯南町ふるさとの森 |
住所 | 島根県飯石郡飯南町小田842-2 |
主催 | (島根県知事登録旅行業2-80号)飯南町里山コミッション |
問い合わせ | 電話0854-76-2903 |
詳細情報リンク | 飯南町森林セラピー |
キャンプ体験
雄大な自然の残る琴引山山麓にあるキャンプ場。琴引フォレストパークスキー場や、琴引山登山道入り口のすぐそばにあり、家族連れや登山客に人気です。キャンピングカースペース、キャンプ場、バーベキューサイト、ログハウス完備。
開催時期 | 通年 |
---|---|
開催場所 | 琴引ビレッジ「山荘」 |
住所 | 島根県飯石郡飯南町佐見1199-3 |
主催 | |
問い合わせ | 電話0854-72-1035 |
詳細情報リンク | 島根県飯南町攻略サイト「さとやまにあ」-琴引きビレッジ山荘 |
田舎暮らし体験
大万木山山麓にある自宅を利用している民宿「野花咲く宿 若林」。1日1組限定で自慢の伝承料理や山菜料理を楽しめます。希望者にはこんにゃく作り体験、山菜収穫体験など、田舎の暮らしを楽しめる体験メニューを用意しています。
野花咲く宿「若林」
開催時期 | 通年(1日1組) |
---|---|
開催場所 | 野花咲く宿「若林」 |
住所 | 島根県飯石郡飯南町頓原1141-1 |
主催 | 野花咲く宿「若林」 |
問い合わせ | 電話0854-72-0304 |
詳細情報リンク | 島根県飯南町攻略サイト「さとやまにあ」-野花咲く宿「若林」 |
その他の交流・体験・ツアー情報はこちらをご覧ください。
まつり・イベント情報
ぼたんまつり
島根県一の牡丹栽培面積を誇る「赤名観光ぼたん園」の牡丹の見ごろに合わせて、飯南町の特産品、伝統芸能を楽しめるお祭り。ぼたん園への入場は無料。園内には約2万8千本の牡丹が咲き乱れる。
赤名観光ぼたん園
開催時期 | 5月上旬 |
---|---|
開催場所 | 赤名観光ぼたん園 |
住所 | 島根県飯石郡飯南町上赤名1648-1 |
最寄交通機関からの所要時間 | 高速バス停留所「赤名駅」から徒歩1分 |
主催 | ぼたんまつり実行委員会 |
問い合わせ | 飯南町役場 0854-76-2211 |
詳細情報リンク | 島根県飯南町攻略サイト「さとやまにあ」-赤名観光ぼたん園 |
飯南ヒルクライム
中国山地を代表する「大万木山」へ至る全長13km、高低差600mの山岳コースを競技用自転車で駆け上ります。林間道、川沿いの道などを通り、ゴール地点では中国山地の大自然が一望できます。難易度は中級レベル。西日本ではトップレベルのコースです。
開催時期 | 7月中旬 |
---|---|
開催場所 | 島根県飯南町頓原 大万木山山麓 |
住所 | 島根県飯石郡飯南町頓原 |
最寄交通機関からの所要時間 | 高速バス停留所「頓原」より車で10分 |
主催 | NPO法人サイクリストビュー |
問い合わせ | 主管 飯南ヒルクライム実行委員会(飯南町役場内)0854-76-2214 |
詳細情報リンク | NPO法人サイクリストビュー |
志津見ダム コスモスまつり
志津見ダム湖周辺に植えられた一面のコスモス。災害に備えて建設された志津見ダムに親しむとともに、飯南町の秋の味覚、伝統芸能を楽しめます。
コスモス畑の様子
開催時期 | 10月下旬 |
---|---|
開催場所 | 島根県飯南町志津見 |
住所 | 島根県飯石郡飯南町志津見 |
最寄交通機関からの所要時間 | 高速バス停留所「頓原」より車で30分 |
主催 | コスモスまつり実行委員会 |
問い合わせ | コスモスまつり実行委員会(飯南町役場内)0854-76-2214 |
詳細情報リンク | 開催時は次のHPに掲載 島根県飯南町攻略サイト「さとやまにあ」 |
飯南町銀山街道ウォーク
世界遺産「石見銀山」から銀を運び出したルートである「銀山街道」。飯南町赤名地域に今も当時のまま残る「銀山街道」を歴史に詳しいガイドと共に散策します。街道沿いに残る古民家、史跡は必見。
開催時期 | 10月下旬 |
---|---|
開催場所 | 飯南町赤名地区周辺 |
住所 | 島根県飯石郡飯南町赤名 |
最寄交通機関からの所要時間 | 高速バス停留所「赤名駅」徒歩1分 |
主催 | 赤名地域まちづくり連絡会 |
問い合わせ | 赤名公民館 0854-76-3100 |
詳細情報リンク | 開催時は次のHPに掲載 島根県飯南町攻略サイト「さとやまにあ」 |
その他のまつり・イベント情報はこちらをご覧ください。
特産・グルメ・レシピ
ヤマトイモ
天然の自然薯に匹敵するほどの強い粘りと濃厚な風味が特徴の「ヤマトイモ」。栄養価が豊富なことからも健康野菜として人気です。すりおろして「とろろ汁」や「とろろ丼」に、海苔ではさんで揚げた「磯辺揚げ」で召し上がるのが人気です。
収穫時期 | 12月上旬 |
---|---|
問い合わせ | ヤマトイモ生産組合事務局(飯南町役場内)0854-76-2214 |
詳細情報リンク | 飯南町特産品オンラインショップ「さとやまにあ商店」 |
奥出雲和牛
上質な和牛で知られる「島根和牛」の中でも、奥出雲地域で生まれ、徹底管理の下肥育された和牛にのみ与えられる「奥出雲和牛」というブランド。きめ細かい霜降肉とコクのある赤身肉のバランスが良く、口の中にいれると濃厚な味わいが広がります。
収穫時期 | |
---|---|
問い合わせ | 飯南町産業振興課 0854-76-2214 |
詳細情報リンク | 飯南町特産品オンラインショップ「さとやまにあ商店」 |
飯南町産天然イノシシ肉
飯南町内で捕獲された天然イノシシ肉を専用の処理施設にて加工しています。寒暖の差が激しく、冬場はぐっと冷え込む飯南町で育った猪は脂がのっており、味わい深いのが特徴。甘みのある脂身はあっさりしてクセがなく、女性にも人気です。
猪肉を使った「ぼたん鍋」
収穫時期 | 11月~3月 |
---|---|
問い合わせ | 飯南町役場産業振興課0854-76-2214 |
詳細情報リンク | 飯南町特産品オンラインショップ「さとやまにあ商店」 |
赤来高原リンゴ
冷涼な気候の島根県飯南町はりんごの栽培にも適した環境です。酸味と甘みが絶妙の赤来高原リンゴはお土産や贈り物に人気。
収穫時期 | 9月~11月 |
---|---|
問い合わせ | 赤来高原観光りんご園 |
詳細情報リンク | 赤来高原観光りんご園 |
その他の特産・グルメ・レシピ情報はこちらをご覧ください。
その他情報(宿泊情報など)
高速バス停留所「赤名駅」から徒歩1分。赤名観光ぼたん園や赤来高原観光りんご園の近くに建ち、ビジネス客や観光客で賑わいます。洋室、和室を備えたビジネスホテルタイプの宿泊施設。
詳細情報リンク | 憩いの郷「衣掛」 |
---|
その他の情報はこちらをご覧ください。
森の案内人
概要 | 登山、自然散策ガイド |
---|---|
問合わせ | 飯南町教育委員会 0854-72-0301 |
アドレス |
飯南の達人~さとやますたー~
概要 | 農業体験、創作体験、自然探険など各分野の達人を紹介 |
---|---|
問合わせ | 飯南町産業振興課 0854-76-2214 |
アドレス | http://www.satoyamania.net/ |